2025年9月13日土曜日

▶寿限無の意味

「寿限無 寿限無 五劫のすりきれ 海砂利水魚の 水行末、雲来末、風来末 食う寝るところに住むところ やぶらこうじのぶらこうじ パイポパイポパイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助」

「寿限無」は、寿命に限りがないという意味、またはめでたいことが続くという意味を表します。

「五劫」の「劫」は、3,000年に1度下界におりる天人の衣が岩をなで、岩がすり減るまでの時間を指します。それを5回繰り返すのですから、ほぼ永遠を表すと考えてよいでしょう。

「海砂利水魚」は、無限を海底の砂利や魚にたとえた言葉です。「水行末・雲来末・風来末」も、水や雲、風の行く末にたとえて、おめでたいことが果てしなく続く様子を表現しています。

「食う寝るところに住むところ」は、人が生きるために衣食住が欠かせないことを表します。

「やぶらこうじ」は、藪の中に生息する木のことです。冬でも枯れずに、年中緑の葉や小さな赤い実を付ける様子が、縁起物とされています。

「パイポ」は昔の中国にあったとされる、架空の国の名前です。パイポ国の王の名前が「シューリンガン」、王妃の名前が「グーリンダイ」で、2人の間に生まれた姉妹「ポンポコピー」「ポンポコナー」はとても長生きだったとされています。

「長久命」は「老子」の一文「天長地久」が由来で、いつまでも続いて絶えることがない、末永く生きるという意味です。最後の「長助」は読んで字のごとく、長く助けるの意味が込められています。

0 件のコメント: